未分類 頚椎エクササイズ② プロンエクステンション 2023年7月25日 https://vimeo.com/847692479/d5464818f4?share=copy 目的 ・頚部深層屈筋の活性 ・前鋸筋、僧帽筋下部繊維の活性 ・肩甲胸郭関節の動的安定性の向上 ・上位胸椎伸展のモビリティ向上 手順 ①伏臥位にて両肘を曲げ、両手の上に額をおく ②顎を軽く引きこみ、肘で床を押しつつ、頭を... shingo
頚椎の解剖学 頚椎エクササイズ① チンタック(仰臥位) 2023年7月23日 ※動画 目的 ・頚部深層屈筋群の活性 ・頚椎アライメントの最適化 手順 ①仰臥位で丸めたタオルの上に頭を置く ②後頭部全体をタオルに当て、顎に指をあて、床方向に軽く押し付け引き込む(3〜5秒) ③一度脱力し、再び動作を反復する 注意点 ・顎をグッと引いた時に顎下の筋肉をしっかり感じる。(知覚があるかどうかを確認)。 ・... shingo
評価 頚椎評価① 2023年7月23日 全体のアライメント評価(頭部・頚椎)視診 前方 前方から見た理想的なアライメントは垂直線が胸骨、唇、眉間を通り、両耳を結んだ線画床に対して平行。 側方 側方から見た理想的なアライメントは肩峰から垂直に伸びた線が外耳を通り、顎が突き出しておらずに目と鼻が水平線と平行。 側方で着目したいのが、頭部と胸椎の位置... shingo
呼吸 呼吸の基礎① 2023年7月22日 呼吸が大切、重要だという本や話は聞いたことや、情報としてみたことがあるという方も多いのではないでしょうか? ここ最近、世間で「呼吸」に対する関心が高まっている一方で誤った情報が出回ってしまったり、なんとなくの理解度で適当に深呼吸を繰り返してしまっている方が非常に多いのも痛感しています。 結論、呼吸は肉体的、精神的に劇... shingo
下肢 扁平足の評価 2023年7月8日 ・扁平足だと言われた ・自分でも扁平足だと思うけど、確信がない ・歩いていて疲れやすい 扁平足とは、内側縦アーチ(簡単にいうと土踏まず)が低くなってしまっている状態のことを言い、また扁平足には「かくれ扁平足」も存在し、ぱっと見たところ土踏まずがあるように見えますが、体重をかけると足が大きく沈み込み、土踏まずが低くな... shingo
呼吸 呼吸評価①:Hi-Loテスト 2023年7月6日 呼吸が浅いと感じることがある 私は呼吸が原因で反り腰なの? 私の呼吸は正常なのかな? 今回は一般の方でも簡単にセルフでチェックできる簡易的な呼吸機能の評価を解説しています。 Hi-Loテスト:エラーパターン 呼吸時に胸郭と腹部が同時に動いておらず、胸郭が上方に上がっている場合は、呼吸機能の問題から反り腰姿勢が... shingo
関節構造 身体の基礎知識:Joint by joint 理論 2023年4月21日 Joint by joint 理論とは? 「Joint by joint 理論」とは人体の関節が「安定性が重要視される関節」と「可動性が重要視される関節」に分けられ、それぞれが交互に並んでいるという理論のこと。痛みや不調を改善するエクササイズは多く存在し、人によって必要なものは異なりますが、骨、関節の数は人間皆同じで... shingo
下肢 骨盤矯正に対する正しい理解と認識① 2023年4月13日 「骨盤矯正」それは接骨院、整体、ジムなどのキャッチコピーではよく見かけるワードであり、テレビや雑誌、SNSでも多く取り上げられますし、実際に骨盤矯正グッズなんかも販売されたりと、その影響力は膨大で当たり前に世間に浸透していることと思います。 それだけ反射的に骨盤矯正=関心が強い=売上増といった式は成立しています。 自律... shingo
身体の基礎 動きの基本面 2023年4月4日 「動きの基本面」に沿って人体の動き、すなわち関節の動きを捉えることで、それらの動きを理解したり、分析、評価することにとても役立ちます。 当コンテンツ内でも多用する用語となりますので、体の知識を深めていくにあたり必須となるので、必ず抑えておきましょう。 人体には3つの基本面があり、全ての関節はいずれかの基本面に沿って... shingo